アイテム詳細
コーヒー豆をキャベツとするなら、粉は千切りキャベツ。
コーヒーは挽きたてが大切というのはよく知られている通り、粉になると一瞬で劣化が進むからです。
しかし豆をゴリゴリするのはちょっと億劫…
とは言ったものの、ピンからキリまであってどれを選べばいいか分からない。
ではどんなミルを買ったら良いの…?
そんなお悩みを解決するのが、この「ビストロ」。
スイッチを入れ、豆を投入したらすぐに丁度良い粗さの粉が出てきます。
粉が飛び散ることもなく、コンパクトなので置き場所にも困りません。
赤いボタンも可愛いですね。
メリタ アロマフィルター と組み合わせると、誰でもその日から美味しいコーヒーをドリップできますよ。
メリタを使ったカンタンな2投ドリップの方法など書いたミニBOOKも同封しますので、初心者の方も安心です。
また、メリタ用の挽き目に設定し、目印をつけてお送りしますので、迷うことなく快適にスタートできますので、ご希望の方は備考欄にその旨ご記入ください。
ちなみにですが…2〜7千円の安価な電動ミルは「プロペラ式」という十字型の刃がプロペラのように回転するものがほとんどです。
フードプロセッサーやミキサーと同じような理屈ですね。
とりあえず手を出してみたくなるところですが、絶対にオススメしません。
というのも、ちょうどいい粗さに仕上げるのが困難だからです。初心者にはほぼ不可能といっても良いかも。
そして、粗い粉と細かい粉の差が激しすぎて味もまとまりにくいのが実情です。
これより安いもので、これより高性能なミルはありません。
またこれより高価なミルも、90%の方には必要ないでしょう。
敢えてこれより優秀なミルをあげるならフジローヤルのみるっこですが、価格は5万円を越えます。
他にも有名どころだとカリタのナイスカットやネクストGなどありますね。こちらは4万円前後。
ドリップ比較したことがありますが、1万円台の本商品と味の優劣はないと言っていいです。
Wilfaもよく名前が上がりますが、こちらに至っては挽き具合は全く同じと言えるレベル。
よって5万円以下の電動ミルでは本商品がベストバイというのが僕の見解です。
僕自身、お店ではプロ用のミルを使いますが、自宅用にはコレで十分だと感じています。
(メーカーはエスプレッソ用途を謳っていますが、当店的にはちょっと厳しいです。他はほぼ何でもイケます。)